投稿者「NK2Farm」のアーカイブ

ふっくりんこのはざかけ米  刈り取り開始です。

今年で3年目になるふっくりんこのはざかけ米。

今年は天気にも恵まれて稲穂がずっしり重たいです。黄金色とはこのことですね。今日から刈り取り開始です。

うちの田んぼの周りは、結構畑に変わっているところが増えているので、この黄金色の田んぼはとても目立ちます。

毎年この時期になると、取材に来てくださる北海道新聞の女性記者の堺さんです。顔出しNGらしいので後ろ姿ではありますが、スタイル良くて頭の切れる素敵な才女です^^

稲刈り体験して頂きました^^近々 北海道新聞の道南版『みなみ風』の記事になります。掲載されましたらまたご報告します。

まずはこんなふうに、稲刈りをして穂を下に立てて一次乾燥させます。

お米がたくさん実ってますね。

これからすべて刈り取りをして、こんな小さな山をたくさん作っていきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ熱中すると、止められなくなってしまうので、ほんとに大好きな作業です^^

セイロン瓜を料理してみました。

セイロン瓜 別名 ヘビウリ。

本当にヘビみたいな形ですよね。

スライスするとこんなふうで

皮を剥きますとこんなふうで

中身はこうなっておりまして

ワタとたねをスプーンで取り除きまして

食べやすい大きさに切りまして

醤油で下味をつけておいた牛肉と玉ねぎを先に炒めまして セイロンウリを加えて更に炒めて焼肉のタレで味付けしましたら

完成*\(^o^)/*セイロンウリの中華炒め^^苦味もクセも全くなくてこれがまたシャッキシャキの食感でして 子供達から『うんまーあい‼︎』の連呼をいただきました。セイロン瓜は ゴーヤを超える野菜になるかもです。現在 ハウスの中に10本ほどが実っております。食べてみたい方はご連絡下さい^^

マイクロトマトがプチプチしていて楽しい食感です。

マイクロトマトがハウスの中でたくさん実ってきています。

ほんとに小さなトマトです。収穫するのもハサミでいっこずつカットするので結構時間がかかります(^o^)

一般的なサラダなら、きゅうりの上にミニトマトかもしれませんが、マイクロトマトがたくさん取れるので、トマトの上にきゅうりです^^イクラのようなプチプチした食感が楽しいんです^^

もうすぐ終わりのズッキーニや、これからが本番のカーボロネロのパスタとともに マイクロトマトてんこ盛りサラダで頂きます*\(^o^)/*

プルーンビネガー作りました。

私が住む七飯町は西洋農業発祥の地で果物がたくさん作られている町です。私の祖父も果樹園を経営していて、林檎やなし、桃、さくらんぼ、そしてこのプルーンの木も昔はありました。子供の頃は木によじ登ってもぎたてを食べました。

プルーンは、こんなふうに表面がしわしわになった位が完熟で甘さが上がります。

半分に割るとこんな大きさの種があります。

生プルーンだけど シワシワしてますね^^このまま食べてももちろんおいしいのですが

後でゆっくり味わうのも良いかと思いまして、いつものようにリンゴ酢で漬けようと思います。小さめにカットしまして

瓶に詰めたら、りんご酢と氷砂糖を上から入れて表面が空気に触れないように、コーヒーフィルターを入れておきます。

空気に触れるとそこからカビが生えたりするので、これ一枚いれておくと良いです。

熟成の時間スタート!!毎日コロコロしながら 美味しいプルーンビネガーができるのを待ちます。

美味しいものを作るって 時間がかかります^^

シソの実の甘味噌作り

シソの実が今ちょうどいいのでご飯にのせてもおいしい甘味噌で味付けをします^^

丁寧に実を取りましたら、いちど洗いまして汚れを落とします。

熱湯でグラグラと茹でこぼします。

ザルにあけまして水で冷やします。この時に、取りそびれた枝なども丁寧に取り除いて ギュッと絞り余分な水分をとりまして

まずはフライパンで油を加えてさっと炒めます。

味付けはお好みですが、味噌、砂糖、ちょっと醤油を加えて水分がなくなるまで炒めます。

ご飯に乗せたり

混ぜてからおにぎりにしたり どうやっても美味しい*\(^o^)/*作った人しか食べられないので、ぜひお試しください。

黒豆の乾燥が進んできました。

黒豆の乾燥が進んできました。『黒豆の枝豆』として、地元のお客様には少量販売しましたが、熟成まで実らせて自然乾燥させると『黒豆』になります。

畑で乾燥してくるとこんなふうに茶色くなりまして

徐々にカラカラになってきます。

明日が豪雨予報でしたので少し刈り取りしてきました。

殻を開いてみると しっかり黒豆になっているのもありますが

右側の紫色のはまだ乾燥が進んでいない いわば半分枝豆です。豆は生のまま食べるとお腹を痛くすることがあるので生では食べませんが この紫色のをかじってみたら まだまだしっかりと枝豆の味がしてました(╹◡╹)

未熟な豆もたくさんあるので 天日干しが必要ですね。明日 ハウスの中に紐で結いて下げておきます。豆が乾燥すると 自然に殻が開いて豆が弾け出てきます。早く食べたいけれど もう少しの辛抱です。黒豆ご飯や煮豆 食べたいなあ*\(^o^)/*

エゴマのキムチ漬けをやってみました。

エゴマのキムチ漬けに初挑戦^^エゴマはシソとは違い独特の風味もありますが葉っぱが硬めなので食べるにはひと工夫が必要だと思います。

エゴマの葉っぱを洗い スピルナーで水分を飛ばしてから

容器に数枚ずつ重ねていきます。

あ そうそう!!エゴマは茎のあたりが硬めなので 一手間ですが 包丁であらかじめカットしておくとキムチで食べるときに口当たりが良いかと思い 切り目を入れて取り除きました。

市販のキムチダレを入れて

スプーンで薄く拡げます。これを数回重ねて、蓋をして冷蔵庫にしまいました。まずは3日ぐらい経ってから試食してみようと思います。どのくらいしんなりするか楽しみです。エゴマのキムチ漬け!熱々のご飯の上に乗っけて食べてみようと思ってます*\(^o^)/*

オカワカメの花が咲きました。

オカワカメの花が咲きました。ハウスの中に入ってみると ブンブンと蜂がたくさん飛ぶ音がしてました。ちょっとビビりましたがΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

この白い花がオカワカメの花です。蜂くん大喜び!!

蜂じゃないけど 私も大喜び*\(^o^)/* キッレーイ!!綺麗 綺麗!はあー!素敵!!見惚れる!!もう 農家やってて良かったあああ〜!!幸せだああああ〜!!野菜の花 美しいっ!!

生落花生おおまさりの食べ方

生落花生おおまさりのおススメの食べ方です。ご参考にして頂けると嬉しいです^^

まずはこすり洗いしながら綺麗に土を洗い落としまして

沸騰したお湯に、お塩を少し多めに入れて落としぶたをして中火でふつふつと15から20分茹でます。その後に火を止めて10分ほど蓋をしたまま蒸したら

ザルにあけて自然に冷まします。熱々のままか殻を剥いて食べるのも充分においしいのですが おおまさりが大粒なので、もう一手間加えてみましょう。

殻から実を取り出しまして

そのまんま素揚げ*\(^o^)/*

ジュワーと揚がりましたら

塩をつけて頂きます*\(^o^)/* むふー(o^^o)な美味さです。

生落花生おおまさりを収穫してます

昨年栽培した生落花生は『さとの香』でした。とても人気が出て連日お買い求めになられお客様名いらっしゃいまして、今年は既に「まだできないの?」とたくさんお待ちいただいております。

先週試し堀をしましたら、もうちょっとだったので1週間待ちまして、今日掘ってます。スコップで周りの地をゆっくり解さないと、せっかくついた落花生がおっこちちゃうので結構そっとやってます

なかなかの実つきですねー 良かった〜^^

今日からお店に並びます。大粒の落花生おおまさりは季節限定ですのでお試しください。

掘りまーす^^

リーキと長ネギの違いは

リーキと長ネギの違いでわかりやすいのはまは葉先の形ですね。

リーキ葉っぱは幅が広くて柔らかくて、三つ編ができそうな位の質感です。スープに煮込んだりすると柔らかくなってとってもおいしいそうな

リーキ畑。

左がリーキで右が長ネギ。葉っぱの形が全然違いますね。リーキは生でも食べられますが、熱を加えるととろっと溶けて柔らかく甘くなるそうです。今年の冬はリーキの鍋もオススメです♪

人気のオクラ

NK2FARMの夏野菜で予約が必要なのはこのオクラです^^

1日に20本程度しか取れないのですが、食べてくださった方から「とってもおいしかった」といつもご予約をいただいているので、なかなか他のお客様にご提供できないのが残念ではありますT_T

オクラは高温野菜なので、北海道で栽培するにはハウスじゃないとなかなか難しいかもしれません。

オクラの花はこんな優しいクリーム色でとっても可愛らしいんですよ*\(^o^)/*私のお勧めのオクラの料理は「唐揚げ」です。

マイクロきゅうりはこんなふうになります。

マイクロきゅうりはこんなふうになってます。

ずーっと鈴なりです。一般的なきゅうりと違い剪定をしなくて良いので、うっそうと生い茂っることもありますが、私にはとっても楽ちんなきゅうりです。

花はこんなに小さくて

実もこんなに小さくて

この葉っぱの下にたくさん実っておりまして

ちょっと離れるともう探せませんね。ほんとグリーンカーテンのように生い茂るマイクロきゅうりです。飲食店さんからとっても人気があります^^

カマキリの卵

カマキリの卵が既にたくさんハウスの中にできてまして。

こんな形をしています。カマキリは益虫なので、虫をたくさん捕獲して食べます。これが害虫でこれが益虫と差別をしたくないので、でもある意味生態系の食物連鎖の中でバランスを保ちながら生きている虫はすごいなと思います。カマキリが野菜の上に現れるとなかなかの存在感です*\(^o^)/*今年もあちこちでたくさん卵を付けているので そーっとしておきます。この卵からちっちゃいちっちゃいカマキリが筋のように生まれてきてまた自然の中に帰ってゆく。毎年見る神秘的な光景が楽しみです

花ズッキーニステラの大きな花

いつもビーツなどの西洋野菜の種を購入するトキタ種苗さんから発売されている花ズッキーニ『ステラ』

花はこんなに大きいです*\(^o^)/*ジャンケンしたらあいこでした(笑

ステラの花の蜜を求めて蟻がたくさんはいっていました。これから寒くなるから、蜜集めも大変だね。

この『ステラ』は花ももちろん食べられますが、実は星型のような断面をしていてサクサクしているとても面白いズッキーニです^^

「ステラ」は葉っぱもとても大きいので、一般的なズッキーニの株間よりも、もっと広がる大型タイプです。来年も育てるとしたら株間は1メートル以上離したほうがよさそうです。ちなみに葉っぱにはなかなかのトゲがたくさんありまして、手や顔に当たると結構痛いです。ナスのトゲトゲにも泣かされることがたくさんあります(T ^ T)きゅうりもそうね。。。自分の身を守るための戦法なのでしょうけどね。今年の夏はとても暑かったので、長袖を着る気にもなれなくて、いつも半袖で過ごしましたが、結構傷だらけです(笑)

こくわってご存知ですか?

『こくわ』ってご存知ですか?別名『サルナシ』とも呼ばれるようです。猿に見つかったら 全部食べられてしまうぐらい美味しいって意味らしいです。

畑のオーナーさんの山にこくわの木がありまして、いただいてきました。見た目こんなふうな実ですが

縦に切るとこうですが

横に切ると キウイにそっくりですね*\(^o^)/*味もほとんどキウイです。

ちょっと憧れの映像です*\(^o^)/*キウイがいっぱいー!

山盛り!!もう可愛らしい!!

重さを測ると400g以上ありました。ビネガーに漬ける前に冷凍すると良いので

とりあえず冷凍します。漬けるのが楽しみです*\(^o^)/*

激辛黄色とうがらしの色が変わってきました。

一般的な赤い唐辛子の約10倍の辛さがあると言われている黄色い唐辛子。カラーピーマンと同じで積算温度が達しないと変色のスイッチがオンになりません。

先週のとうがらしはまだぜーんぶ青いのですが

ようやくお尻の方から黄色く変化してきました。長ーい時間がかかりますね。この黄色唐辛子はほんとに辛くて、試しに青い時にひとかじりしてみたのですが、我ながら『ダチョウ倶楽部かっ』とセルフツッコミしたくなるほど辛くて畑で悶絶しました(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 本当に本当に辛いです。激辛が大好きな人はぜひ挑戦してみてください。

セイロン瓜が実り出してきました。

セイロン瓜が実って来ました。別名『ヘビ瓜』と呼ばれているらしく見たら一目瞭然です。ヘビが上からぶら下がっているみたいです。この瓜の姿を見て、動物がびっくりして逃げるそうです。

本当 長ーいヘビがぶら下がっているみたいです。私の母はヘビが嫌いなので、人間だけど一瞬ぎょっとしたそうです。母ちゃんごめんねm(_ _)m

ロングとショートがあるらしく、左側の白っぽいのがショート。右側の緑っぽいのがロング。野菜なので効果効能はうたえませんが セイロン瓜はスリランカや東南アジアでは糖尿病患者さんの病棟で使われるそうです。まだ食べていませんが どんな瓜なんでしょうね^^

地這いトマト

昨年トマトをたくさん育てたハウス。トマトはナス科なので、連作障害を防ぐためにできるだけ同じ科の野菜は育てないようにしています。去年トマトでいっぱいだったハウスは今年はアブラナ科のハウスになっています。そこに 去年の落ちた実から自生してきたミニトマト軍団(^^;

昨年10種類のミニトマトを栽培していたので、自生してきたトマトも10種類が混じり合っています。さすがアンデス山脈で自生しているときの力強さのある野菜です。一般的なトマトは種から苗にして移植して竿を立てて上に伸ばしあげますが、自生トマトは地面の上に這います。そうだよね。野生のトマトはだあれも竿立ててくれないもんね。トマトって18世紀頃までは毒がある食べ物だと思われていて食べなかったそうですが今ではリコピンやらビタミンやらでもてはやされる野菜になりましたね。

トマトのカラフルな色 本当に華やかです*\(^o^)/*

花ズッキーニ

今年はたくさんの飲食店の皆様に花ズッキーニを使っていただきました。ありがたい限りです。

露地栽培のズッキーニ。まだまだ花がたくさん咲いています^^

花ズッキーニは、花がとても傷みやすいので、こんなふうに一つ一つキッチンペーパーで包みながら大事に収穫していきます。

まだまだ日中は暖かいので蜂もたくさん飛んで来ます。

ズッキーニの大きな花の中で忙しそうな蜂たち。ズッキーニの花は甘いので蜜ももしかしたら甘いのかもしれませんね。

花粉もたくさん集めて巣まで持っていってねー*\(^o^)/*たくさんの虫が受粉してくれるおかげで野菜は育つので私はすべての虫が好きです。

ローズゼラニウムチンキ作り。

今年の春にお客様からおすそ分けいただいたローズゼラニウムの苗をハウスの中に移植して育ててきました。一年目だったのでそんなに葉っぱは増えませんでしたが、寒くなって枯れてしまったらかわいそうなので、今のうちにチンキにします。

ローズゼラニウムの葉っぱです。収穫して水洗いして乾かしておきました。

消毒した瓶にローズゼラニウムの葉っぱをたくさん入れてその上からウォッカを注ぎました。良い香りがします^^

2週間ほどコロコロと回しながら漬け込んだら、漉して出来上がりです。まだまだハーブがあるので、いろいろ仕込みを急がないとo(^▽^)o

きゅうりが実ってきました。

秋に食べるように種まきしたきゅうりが実ってきました。

ハウスの中なので 霜が降りるまではまだまだ夏野菜が育ちます^^

10月になりましたが、ハウスの中はまだまだ暑いのです。こんな暑い中で育つ野菜。ほんと尊敬します。

朝取れきゅうりはトゲトゲに気をつけながら収穫します。野菜のトゲトゲ 結構痛いです(@_@)

ラディッシュの種まき

NK2ファームにはいろんなお客様がご来店下さいまして結構野菜のリクエストをいただきます^^スティックセニョリータとラディッシュが大好きなお客様がいらっしゃいましてね。ラディッシュは約1ヵ月ほどあると育てることができるので、今年3回目のラディッシュの種まきをしています。

土の中には『根切り虫』が結構おりまして、苗を植え付けてもすぐに根切り虫に食べられてしまう事よくありましたが、種まき前や植え付け前にはこの忌避剤のウィンドスター889を使用してます。おかげさまで根切り虫からの被害はとっても少なくなりました。

この小さな粒が忌避剤です。虫が嫌いな松樹皮の匂いがします。有機JAS認定を受けている資材なので安心して使えます^^

ラディッシュは株間が狭くても育つので、こんなふうにすじまきをします。

奥の方で葉っぱが出てきているのは、2週間前に種まきしたラディッシュです^^10月になってもハウスの中はまだまだ暑いので毎日の水やりが欠かせません。リクエストを頂いたお客様がお持ちの野菜なので全部そろって育ってくれるといいな

ハーブチンキ作り

ハーブも色々育てておりまして お客様から苗をお裾分け頂く事もよくあります。ローズマリーとホワイトセージがすこーし伸びてきたのでカットしてチンキ作りをしました。

ローズマリーと

ホワイトセージを洗って余分な水分を取りましたら

無水エタノールを瓶いっぱいに注ぎます。

左側がホワイトセージで右側がローズマリーです。

3日経ちますとだんだんグリーンの色が移ってきて眺めていてもとっても楽しい*\(^o^)/* 2週間から1ヵ月ほど経つとエキスが充分に出てチンキになるので中身を取り出してまた保存して、消臭スプレー等に作り替えて行きます。

サフランの栽培リトライ中。

サフラン栽培リトライしてます。春に一度球根を取り寄せてハーブに詳しい知人に教えてもらいながら、土に埋めて毎日水をあげてしかもハウスの中で栽培してみましたが、一向に芽が出ず。失敗。「これはきっとやり方が違うんだなぁ。」と再度球根を取り寄せてみたら、栽培方法が全然違ってました(o_o)やっぱり自分で色々やってみないとわからない事いっぱいなんですね。。。

サフランて10度以下の気温で水も土も要らないんだそうです。どうりで前回は芽が出ないはずだT^Tお店には業務用の大きな冷蔵庫があるので、今はその中でサフランを見守っています。私のブログを見てくださり「その後サフランどうなりましたか?」とお問い合わせをいただいたこともあります。サフランを作ってみたい方と直接お電話頂きまして嬉しかったのですが、良い報告ができなくてちょっと悔しい思いをしました。なのでリトライしてます。うまくいけば冷蔵庫の中でサフランの花が咲くのかもしません。また経過を観察してアップしますね。

2期目のビーツが追いついてきました。

NK2FARMの主力商品であるビーツ。ビーツを通年提供できるように時期をずらしながら作り続けています。今年の1期目のビーツは6月の異常ない長雨で葉っぱが痛み 成長が止まってしまいました。今でも復活が難しい(T ^ T) でも2期目のビーツが追いついてきまして

ようやく150g前後ぐらいにまで育ってきました。ビーツが無ければNK2FARMではないので何を捨ててもビーツは絶対大事!!近隣では誰もビーツを栽培していない時からあれやこれや試行錯誤を繰り返しながらずーっと作り続けてきたビーツ。今年でもう6年目ですが毎回『ようこそ 私の所へ』の気持ちでいっぱいになります。

本当に大好きなビーツ。6年間ずーっとビーツに恋してます。本当 幸せ。ありがたい^^

野菜ソムリエコミュニティ函館のエディブルフラワー講座

野菜ソムリエコミュニティ函館でエディブルフラワー講座が開催されました。講師は札幌市で活躍されている野菜ソムリエシニアの吉川雅子さん。3年前まで毎年東京で開催されていた『野菜ソムリエアワード』にも北海道陣として一緒に出場させて頂きました。

この日私がご用意させて頂きましたエディブルフラワーはこんな感じ^^

花ズッキーニの雄花と

星の形が素敵な赤ペンタス

濃ゆい紫色がカッコ良いムクナ豆の花

藤色が爽やかな四角豆の花

ハーブティーにも使えるコーンフラワー

マロウ うっとりします。

お肌に良いカレンデュラ 大好き!!

清涼感バッチリのキューバミント 

吉川さんが準備してくれたダリアや金魚草 コスモスなども加わりましてもう楽しい*\(^o^)/*

自然とテンション上がります^^

ロールケーキに飾りつけます。カンタンですがゴージャスですね。

個性が光る生春巻き。花の色って強烈です^^

あっという間に講座の2時間が過ぎましてお腹もいっぱい。幸せ感もいっぱいになりました。

野菜ソムリエコミュニティ函館のメンバーは本当に仲良しで 良い意味で本音で話せるし高め合えるグループなんです^^更なるスキルアップを目指します♪(o^^o)来年は新しいエディブルフラワーを育ててみます^^

ペコロスとパオパオ。

パオパオ張り⁇がわからない方もたくさんいらっしゃるとは思いますが防虫や保湿効果があるこの不織布のトンネルを農業用語で『パオパオ』といいます。普通のビニールトンネルはいつも使うのですが、この『パオパオ』を使うのは初めてです。

この畑を貸してくださるオーナーさんのご好意で使わせていただいております。ありがたいです!!

パオパオの中で育つペコロスは元気そうです^^雑草のハコベもまた元気そうですT^T

ハコベが伸びすぎるとペコロスにお日様が当たらなくなるので『ごめんよハコベ』と言いながらひたすら抜きます(`_´)ゞウサギが居れば『ハコベ食べて〜』って離してあげたいぐらいです。

全部ではありませんが半分ぐらい草取りができました。明日も続きをやります。

パオパオも全て張りました。長ーいトンネルなので一人で張るのはなかなかの作業ではありますが夜が冷えてきたのでペコロスの成長のためには良いかと^^後一か月ほど見守ります^^

みょうがの苗を植えました。

爽やかな味が特徴的なみょうが。近所の生産者さんから苗をお裾分け頂きました。

コンテナにいっぱいで 結構重いです。

根本にちょろっと出てきているのが みょうがです。

こんなふうに 長ーい根が伸びてきて 生えてくるみょうがもあります。根っこで増えるみょうがなので 間隔を広めに植え替えしました。

雑草も生えてはいますが土が柔らかいところなので スコップで掘るのも楽ちんでした。土が柔らかいって素晴らしい。来年の収穫が楽しみです*\(^o^)/*

キクイモの花が咲いてきました。

キクイモの花が咲いてきました。

キクイモの花ってこんな黄色い花です。

葉っぱはこんな形をしていてカサカサしています。この葉っぱだけでも『キクイモ茶』がつくれるそうです。

とっても背が高いんです。2メートルは超えます。天然物ですので根っこもかなり深いです。

毎年見上げるこの風景大好きです。根っこのキクイモを掘り出すのは 雪が降り始める11月ごろです。毎年 寒ーい中で鼻水垂らしながら掘ります。健康のために楽しみにされている方が多いので今年もたくさん掘れますように^^